?[uO ›  メディカルエステあらかき-美の処方箋ー › 免疫 › 癌と共存して元気な90歳!に驚きました

2022年11月30日

癌と共存して元気な90歳!に驚きました

癌の中でも早期発見と治療が難しいのが「すい臓がん」です。

手術と抗がん剤の組み合わせが一般的なのですが、Aさんは拒否しました。

80代の女性です。

余命を宣告されても臆することなく、自分の体は自分で守ると宣言し

東京の代替療法専門病院へ入院。古典的な治療を半年行いました。

結果、癌は小さくなり、体調も回復したそうです。


その後の治療を当院で希望されて栄養療法を開始しました。

「私は90歳まで生きられますか?90まで生きたら十分ですから」

81歳で癌になり、当院へ来られた時は82歳でした。

癌と共存して元気な90歳!に驚きました
お弁当です。里芋の味噌煮、野菜チャンプル、サーモンホイル焼き、ゆで卵

癌と共存して元気な90歳!に驚きました
癌の場合、ビタミンAを使うことが多いです。細胞分裂に関わる栄養素です。


大丈夫ですよ。

血液データから食事改善やサプリメント療法を行えば大丈夫と思いました。

なぜなら免疫の指標となる貧血もなく低コレステロールもなかったので。


改善すべきは「糖質」でした。糖尿病予備群でしたから。

高血糖は癌が増殖する体内環境です。

朝食は「パン」、しかもジャム付き。

毎日、おやつにケーキや菓子類を食べています。

「子や孫が来るので自分で買うし、誰かが持ってくる」と言います。


もう一つ改善が必要なのが「タンパク質」でした。

低栄養の指標は「アルブミン」です。

Aさんの食事は野菜メインのおかずと米・芋・麺の類で、肉や魚類が少ない。

味噌汁に至っては1週間の食事調査表に3回だけ。


味噌汁と癌の関係については研究報告がありまして

味噌汁を毎日取っていた人は、がんの発症率が低いと言う結果です。

味噌に含まれる「乳酸菌」や「ビタミンE」、出汁には「アミノ酸」や「鉄」「亜鉛」

具材には「タンパク質」や「食物繊維」などが豊富です。

栄養価が高いだけでなく腸管免疫を整える働きもあるメニューです。


Aさんは高濃度VitC点滴は希望せず、嚥下障害でサプリも最小限にしました。

なので、ほぼ食事改善がメインです。


あれから7年が経ち、Aさんはもうすぐ90歳になります。

今も一人暮らしで、自炊生活を続けています。

食事はガラッとかわりました。

朝から和食、味噌汁とごはん、嫌いだった納豆も食べられるようになりました。

魚汁、ソーキ汁と言った煮込み汁物が多いです。

おやつも果実や芋になりました。

お孫さんたちも菓子ではなく食事になりそうな土産を選んで持ってきてくれるそう。


先日の血液検査では本当に驚きました。

同年代の方々の血液データと比較しても、健康的な数値なのです。

CRPからまだ癌があることは読み取れますが、

大きくなっていないし、悪さもしていない。

うまく共存?している感じです。


意志の強さと行動力でしょうか。

その生き方は見習いたいと思いました。

癌と共存して元気な90歳!に驚きました
腸管免疫に欠かせないのがプロバイオテックスです。
高齢者は腸から体調不良になることが多いです。
Aさんの場合、水に入れて摂取でいる液体タイプの乳酸菌にしました。

アルベックス ¥8640(税込)


癌と共存して元気な90歳!に驚きました

stand fm
ここをクリック
音声配信アプリの投稿を始めてみました。
まだ初心者で右往左往しながらやってます(汗)


美容外科のお知らせ
毎週月曜日はボトックス治療が半額です。
予約・問合せ 098-870-2990


癌と共存して元気な90歳!に驚きました

KYB会員の患者様はネットからサプリメントを購入できます。

11月キャンペーン製品は・・・オリーブ葉エキス ¥7344(税込)
成長期のお子さん、スポーツパフォーマンス、妊娠中、貧血の方に

αリポ酸  ¥5400(税込)
アトピー、脱毛症、味覚障害、甲状腺疾患、多剤服用、飲酒の方に

インフラメイト  ¥8100(税込)
感染症予防、糖尿病合併症予防、しみ・しわ・にきびの方に

5個購入すると1個が無料でついてくる!

詳しくはスタッフまで メールarakakisapuri@gmail.com   電話098-897-0112



問合せ 098-897-0112

ラジオ沖縄 11月21日(月)20:00~21:00
新垣担当です。





同じカテゴリー(免疫)の記事

Posted by 新垣弘美 at 11:21Comments(0) 免疫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。