?[uO ›  メディカルエステあらかき-美の処方箋ー › サプリメント › 少しの圧迫で内出血・・・への栄養素

2025年05月07日

少しの圧迫で内出血・・・への栄養素

血圧測定器で圧迫しただけで上腕がアザになってしまう高齢のAさん。

内出血だけでなく、立ちくらみなどもありやや体調不良のご様子。
実はここ数年、血圧や動脈硬化の改善のために食事療法に取り組み、
体重は10kgも減量に成功したのだそう。

食事調査表を見ると「ご飯・味噌汁・野菜炒め」などのメニューが多く、
肉類の記載がほとんどありません。
「血圧と動脈硬化のために肉はやめて野菜中心にしました」とのこと。
その言葉通り、血液データはLマークの「低タンパク」でした。

内出血の原因も様々ですが、高齢者の場合は
血管壁が脆くなることで出血しやすい「老人性紫斑」があります。

少しの圧迫で内出血・・・への栄養素
昨日の朝ごはん。ほぼ残り物。
少しの圧迫で内出血・・・への栄養素
今日のお弁当
玄米・南瓜・チーズシソの卵焼き・麻婆茄子・ささみともやしの胡麻和え・玄米


病気ではなく加齢による血管壁の脆さなので
経過観察が主で特に治療はしませんが、
血管壁の脆さの原因に「低タンパク」など栄養不良もあります。

血管壁を作っているのが実はコラーゲンです。

コラーゲンといえば、皮膚の張りを作る真皮層が有名ですが
骨や軟骨、血管壁の主要材料としても使われています。
体のタンパク質の約30%がコラーゲンとして存在しています。

コラーゲンを作るときに必要なのが
タンパク質と鉄とビタミンCです。

貧血や、新鮮な果実や野菜の摂取が少ない、低タンパクがあると
コラーゲン産生が減り、血管壁が脆くなってしまいます。
歯茎から出血しやすい、採血すると青タンが出来やすいのも
コラーゲン不足が関係しているかもしれません。

野菜も素晴らしい食材ですが、野菜はあくまでも副菜です。
野菜だけでは体を構成する栄養素を十分に賄うのは難しいです。
体を構成する最も多い栄養素は「タンパク質」ですので、
高齢になってもしっかりタンパク質は摂りましょう。

老いてもソーキ汁・足テビチ・アバサー汁・三枚肉など食べてください。

コレステロールを下げるために肉を食べないという方が時々いますが
肉や卵をやめてもコレステロールは下がりませんので。
なぜなら食事由来のコレステロールは非常に少なく
大半(約80%)が肝臓で作られるからです。

コレステロールを下げるには、体外排出を促進する「食物繊維」を増やすことです。
サプリメントだとコレステロール合成を阻害するのが「紅麹」です。

Aさんは、検診でコレステロールは高いと注意されたようですが
検診などのコレステロール基準値は非常にシビアな基準値でして
検診などの上限:〜199
一般検査の上限:〜219
百寿など元気な高齢者のコレステロール平均値は健診の上限を超えていまして
元気な高齢者の平均:250〜270です。
Aさんは220ちょっとでまったく問題ない数値ですが、
検診ではHマークがつき注意されたようでした。

どうぞご安心してお肉を食べてくださいね。

少しの圧迫で内出血・・・への栄養素
紅麹サプリ。こちらは当院患者のみ院内販売です。

少しの圧迫で内出血・・・への栄養素
食物繊維サプリ

KYBサプリメントの購入はこちらから

あらかきサプリメントWeb shop




少しの圧迫で内出血・・・への栄養素






同じカテゴリー(サプリメント)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。