2019年07月02日
人は見た目が90%!?・・・ではありませんでした。
元々は精神的ストレスを訴えて栄養解析にこられた60代女性のAさん。
不安感・焦燥感・頭痛・睡眠障害などの訴えがありましたが
ビタミンB・ナイアシンを中心に栄養療法を行うと、どんどん元気になりました。
元気になったところで、自身の眼瞼下垂症に気づき、思い切って手術。
手術にはご本人もびっくりなんです。
そんな前向きの気持ちになれるとは思わなかったそうで・・・・。


不安感・焦燥感・頭痛・睡眠障害などの訴えがありましたが
ビタミンB・ナイアシンを中心に栄養療法を行うと、どんどん元気になりました。
元気になったところで、自身の眼瞼下垂症に気づき、思い切って手術。
手術にはご本人もびっくりなんです。
そんな前向きの気持ちになれるとは思わなかったそうで・・・・。

ほんわかティータイム、私の至福の時間

お弁当です。食べているもので脳が作られ、感情が作られます。
まぶたが重く、目が小さくなっていたのが、手術でぱっちりお目目になると
見た目も10歳は若返りまして・・・(拍手)
頭痛・肩こり・睡眠障害も実は眼瞼下垂症の副作用だったようでこれも改善し
さらに元気になってパワーアップしました!!
「私、今まで損していました!」
「こんなことならもっと早く栄養療法も眼瞼下垂の手術もやっておけば良かった」
「だって周囲の反応が全く違うんですよ」
「今まではどこでも邪険に扱われて、本当に悔しかったですよ」
「ちょっともたついただけで、まったく年寄りは!って嫌味な態度するし」
「このくらいもわからないんですか?って突かれるし」
「でも眼瞼下垂の手術をしてからは周囲がちゃんとした対応です」
「ちゃんと丁寧に、普通に対応してくれます」
「先生!やっぱり人は見た目が大事ですよ」
「で、思ったんです!自分をもっと大事にしようって」
「今までは我慢、我慢で、言いたいことも言わずに来たけれど・・」
「これからは嫌なことは嫌だと言って、やりたいことはどんどんやって行こうって」
人は見た目で、手術で若返ったから周囲の反応が変化した!とAさんは思ってますが、
いえいえ、見た目だけで周囲が変わったんじゃないと思いますよ。
Aさんの感情表現は豊かになり、ハキハキしているし、元気になってパワーもある。
Aさん自身が変わったので、周囲も変わったのだと思います。
笑顔で帰られたのがとても印象に残って、私も元気を頂きました。

◎ マインドフルネス瞑想法 7月10日(水)19:00~20:00 ¥500 担当:新垣
◎ マインドフルネスとヨーガ療法:¥1500
見た目も10歳は若返りまして・・・(拍手)
頭痛・肩こり・睡眠障害も実は眼瞼下垂症の副作用だったようでこれも改善し
さらに元気になってパワーアップしました!!
「私、今まで損していました!」
「こんなことならもっと早く栄養療法も眼瞼下垂の手術もやっておけば良かった」
「だって周囲の反応が全く違うんですよ」
「今まではどこでも邪険に扱われて、本当に悔しかったですよ」
「ちょっともたついただけで、まったく年寄りは!って嫌味な態度するし」
「このくらいもわからないんですか?って突かれるし」
「でも眼瞼下垂の手術をしてからは周囲がちゃんとした対応です」
「ちゃんと丁寧に、普通に対応してくれます」
「先生!やっぱり人は見た目が大事ですよ」
「で、思ったんです!自分をもっと大事にしようって」
「今までは我慢、我慢で、言いたいことも言わずに来たけれど・・」
「これからは嫌なことは嫌だと言って、やりたいことはどんどんやって行こうって」
人は見た目で、手術で若返ったから周囲の反応が変化した!とAさんは思ってますが、
いえいえ、見た目だけで周囲が変わったんじゃないと思いますよ。
Aさんの感情表現は豊かになり、ハキハキしているし、元気になってパワーもある。
Aさん自身が変わったので、周囲も変わったのだと思います。
笑顔で帰られたのがとても印象に残って、私も元気を頂きました。

分子栄養学講演会のお知らせ
宜野湾市 ラグナガーデンホテル
「血液検査の読み方」
2019年5月26日(日)10:00~12:00
終了しました。ありがとうございました。
◎ マインドフルネス瞑想法 7月10日(水)19:00~20:00 ¥500 担当:新垣
◎ マインドフルネスとヨーガ療法:¥1500
7月21日 10:00~11:00 担当:ヨーガ療法士
◎ 断食療法6日間実践編 7月3日(水)19:00
◎ ラジオ沖縄 第3土曜日 22:00〜23:00 ゴーインにマイウェイ担当。
連絡・問い合わせ 098-897-0112
Posted by 新垣弘美 at 00:42Comments(2)
眼瞼下垂症
この記事へのコメント
甘い物の摂取がイライラや無気力につながることは体感的に分かります。なので大事な要件がある前に砂糖を食べないようにしています。
ひとつ疑問がありまして、血糖値の激しい上下が感情や行動に与える影響はどのくらい続くのでしょうか?今食べた砂糖が(例えば)2日後とか3日後のメンタルに影響するのでしょうか?
ひとつ疑問がありまして、血糖値の激しい上下が感情や行動に与える影響はどのくらい続くのでしょうか?今食べた砂糖が(例えば)2日後とか3日後のメンタルに影響するのでしょうか?
Posted by とし at 2019年07月02日 15:43
とし様
血統の乱高下(血糖スパイク)は、砂糖の場合だと摂取直後数分で高血糖になり、低血糖は普通3〜4時間後に起こります(個人差あり)
食原生の低血糖は、一般的には昼食後から3〜4時間後、夕方4〜5時に多いですね。
何か食べるとまた血糖値は上昇するので、低血糖の状態が何日も続くことはありません。
しかし、血糖スパイクが習慣化するとお菓子を食べていなくても血統の乱高下は起こります(白米・パンでも)
血糖スパイクかどうかも血液検査で調べることができます。
血統の乱高下(血糖スパイク)は、砂糖の場合だと摂取直後数分で高血糖になり、低血糖は普通3〜4時間後に起こります(個人差あり)
食原生の低血糖は、一般的には昼食後から3〜4時間後、夕方4〜5時に多いですね。
何か食べるとまた血糖値は上昇するので、低血糖の状態が何日も続くことはありません。
しかし、血糖スパイクが習慣化するとお菓子を食べていなくても血統の乱高下は起こります(白米・パンでも)
血糖スパイクかどうかも血液検査で調べることができます。
Posted by 新垣弘美
at 2019年07月04日 10:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。