?[uO ›  メディカルエステあらかき-美の処方箋ー

2025年04月03日

それホントです。皮膚科医の教える正しいスキンケア。

昨日のNHKあさイチは、皮膚科医が教える正しいスキンケアでした。
本当にその通りで、自称美肌オタクでも勘違いしている人が多いので
補足も含めてシェアしておきますね。

NHKでは特に以下の3点でした。
1、日焼け止めはたっぷり500円玉量、軽く塗布。
2、シートマスクは毎日してはダメ
3、洗顔後、すぐに化粧水しなくても良い

さらに付け加えるのなら
4、洗顔は泡立て洗顔、こすらずにぬるま湯で。
5、メイクをしない時間も長く作る。

1の日焼け止めから補足しますと・・・・

皮膚科医は保湿のためのシートマスクは推奨していません。
しかも毎日行うのは逆効果だそうです。
美肌作りは体の中からも行いましょう。
栄養状態と美肌は比例します。
昨日のお弁当。モリンガ茶と。

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 17:04 Comments(0) メディカルエステ

2025年04月02日

新垣Web Shopがオープンしました!

なんとKYBサプリメントを自由に販売できる様になりました。

今までは、KYB会員にならないとKYB製品が購入できないシステムで、
当院も患者様に会員になっていただいておりました。
が、4月からKYB会員制度がなくなりまして、
どなたでも自由に購入できるようになりましたよ。

4月より当院Web Shopもオープンしましたので
どうぞご利用ください。

あらかきサプリメントWeb shop

KYBは会員向けに分子栄養学の勉強会なども行っていて、
しかも無料が多く、有料でも低料金で「基礎編・応用編」が受講でき、
結構、難易度の高い医師向けのようなセミナーも多くありました。
これも会員制度がなくなったことで
多くの人が受講できるようになると思います。たぶん・・。



  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 11:52 Comments(0) サプリメント

2025年04月01日

ビタミンDは薬よりサプリの方が安心と思う理由

骨粗しょう症の薬としてビタミンDが処方された70代女性。
調剤薬局から「牛乳は控えるように」と注意されたそう。
カルシウム補給には牛乳が良いと思っていたので・・・と困惑のご様子。

実は「サプリメントのビタミンD」と「医薬品のビタミンD」は
種類がまったく違います。
ビタミンDは体内で活性型に変化して初めて効果を発揮します。

順に追って説明すると・・・
食事由来のビタミンDは天然型ビタミンDです。
天然型ビタミンDは最初に「肝臓」で代謝されて「非活性型」になります。
それから「腎臓」で代謝されて「活性型」になります。

今日のお弁当
島人参とインゲンのソテー、ハンバーグ、卵焼き、大根煮、牛蒡、葉の花、玄米
先週は28℃まで上昇したのに今日は14℃
雨も降って寒いので・・湯豆腐

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 00:24 Comments(0) サプリメント

2025年03月31日

発達障害の多動性も腸次第なんですよね。

昨日のブログに「便移植」治療のことを書いたら
今日のセリスタZOOMセミナーは実際に「便移植」を行う医師の講演でして(驚)

発達障害や自閉症の治療に使っているのだそうです。
確かに発達障害の腸内細菌叢には特徴がありますからね。

当院では分子栄養学で「腸内細菌叢」にアプローチしていますが、
食事とサプリメントの両方を行って良好な結果が得られています。

是非とも食事から改善してほしいのは
腸内細菌叢も生きていて、日々、腸内環境に影響されるからです。
プロバイオテックスを補充して一時的に善玉優位に改善しても
悪玉菌優勢になる食生活(特に砂糖)を続ければ元に戻りますので。

琉大病院からの非常勤医師が3月で終了。4月からは別の医師が担当になります。
美容にも興味津々のT先生でした。ありがとうございました。
日曜日の朝食。フレンチトーストは砂糖なしのバター塩味。スープは残り野菜で。
夕食も一人なのでついつい残り野菜パスタ。
ミニトマトを農協で大量買いしたので今日はトマトまみれ。

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 00:14 Comments(0) 発達障害

2025年03月29日

神経質で臆病でトラブルに弱い・・・・への栄養療法

仕事は長続きせず、今は単発のアルバイトをしていますと言う男性Aさんは、
人間関係によるストレスがあると不安感や恐怖心が強くなるといいます。

例えば?と聞くと
仕事上のミスで注意されたり大声で怒鳴られたりすると
途端に動悸・呼吸苦が強くなり頭が真っ白になってフリーズしてしまうのだそう。
翌日は出勤するのが辛くなってどうしても行けない。

ルーティンワークを淡々と繰り返す作業は出来るけれど
突然、臨機応変の対応を求められる仕事はパニックになり何をすべきかわからない。
で、辛くなって辞める。を繰り返す。

メンタルが弱いのは幼少期からだそうで
「お化けとか幽霊とかの話はぜったい聞けない、聞かない」
「地球滅亡とか戦争者とか犯罪者とかの映画もぜったい観ない」
「震災のニュースも見たくない、聞きたくない、知りたくない」

心が辛くなることには触れず、近づかず、避けてきたんですね。

年に2回、火災訓練をしています。
消化器設置場所、非常ベル、非常口、通報装置などの確認をして
消化器の使い方のデモもして
消化班・通報班・避難誘導班に別れて訓練開始。
毎年、訓練をしていたので実際に津波警報で避難した時は
診療中・治療中の患者もいる中で5分以内に全員退避ができました。

  続きを読む


2025年03月27日

脳のパフォーマンスは脳トレと栄養と運動と笑いも

朝礼で童心に戻って(笑)紙飛行機の競争をしました。
遠くへ飛ばした上位3人には高級おせんべいを賞品授与(笑)

毎年、やってるんですけどね。
どうしたら遠くまで飛ぶか、空気抵抗とか考えて折らないとね。
さて、遠くまで飛んだ紙飛行機と足元に真っ逆様に落ちる紙飛行機は
並べてみると違いがよーくわかりますよ(笑)

こういった遊びも脳にとっては大事です。
折ることで手先の刺激になり、集中することでドーパミン分泌が上昇します。
しかもキャーキャー楽しいと免疫細胞も活性化します。
「笑う」「楽しむ」は免疫向上の必須アイテムです。


遠くまで飛んだ紙飛行機
足元に落ちてしまった紙飛行機

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 00:04 Comments(0) サプリメント

2025年03月25日

本当に「うつ」って診断していいんだろうか?

と言う内容の分子栄養学セミナーを先日の日曜日に終えました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

本当に「うつ」ですか?と言ったのは
「うつ」の診断基準が、問診表チェック方式だからでして・・・

世界で一般的に使われているのが米国の「DSM-5診断基準」です。
9つの質問の内、①か②を含み、5つ以上の症状があったら「うつ」だそう。

1,一日中気分が落ち込んでいる
2,一日中何に対しても興味も喜びも感じない
3,食欲低下、体重減少(逆もあり)
4,眠れない(逆の眠り過ぎもあり)
5,イライラして落ち着きがない
6,疲れやすい、やる気も起きない
7,自分には価値がない、自分が悪い
8,集中力がない、決断ができない
9,自分を傷つけてしまう、死にたいと思う

朝ごはんです。目玉焼きと納豆以外は残り物ですが・・。
食べているものが脳を作り、神経伝達物質を作り、心を作ります。
お弁当。今日のおやつは紫芋

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 18:23 Comments(0)

2025年03月22日

16時間ダイエットはやめなさい!!

睡眠障害で栄養解析に来られた60代女性Aさん。

なかなか寝付けず、夜中に目が覚め、目が覚めたら眠れず、明け方にうとうと。
だから寝た気がしない、一日中だるい、やる気もおきないと言います。

食事をみると朝食は、コーヒーか野菜ジュースかの飲み物だけ。
聞くと「16時間ダイエットしています」

16時間ダイエットとは空腹時間を16時間設ける食事制限ダイエット法。
空腹16時間は、睡眠(6~8時間)と前後で合わせて16時間確保なので
朝食抜きと夕食は早めに済ませて確保するのが一般的です。

私もアシュタンガヨガの研修が1日2食だったので
意図せずに16時間ダイエットを行いました。
体調は絶好調、体脂肪も減少しましたが、
これって生活リズムと食事内容が非常に重要なんですよね。
単に16時間空ければ良いってわけではありません。

4時起床後、ヨガをして9時に朝食。玄米・味噌汁・お漬物
夕方5時に夕食。玄米と2種類のヴィーガンカレー、付け合わせ2種。
ヨガと瞑想、読書、座学で過ごす1日は不思議と空腹になりません。
  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 16:00 Comments(0) 血液検査分析

2025年03月20日

原因はトラックの配線切断!・・・なのに(涙・・)

昨日の夕方5時すぎに電話改善とネット回線は無事、復旧しました。
ご迷惑をお掛けししました。

電子カルテは使えず、印刷もできず、診療に支障があり非常に困りました。
処方箋もプリントアウトできませんので、患者様にはご迷惑をお掛けしました。

この事件の顛末です。

午後の診療開始の14時頃、患者様からラインが届きました。
「電話がつながらないのでラインしました。」
え?電話がつながらない?

原因はトラックなど車両通行に際に引っ掛けての光回線の切断
昨日のお弁当
ゴーヤーチャンプル・サワラ西京漬・茄子の煮浸し・五目煮・菜の花お浸し
栄養状態が良いとパニックやストレスを受けた時の
負荷の耐性が強くなります。

  続きを読む


Posted by 新垣弘美 at 08:36 Comments(0) ひとり言

2025年03月19日

緊急のご案内。電話不通です。

本日2時頃、突然、電話回線、インターネット回線が使えなくなりました。
急ぎ、原因と復旧に努めておりますが、まだ目処が立っておりません。
ご迷惑をおかけします。

緊急の連絡は以下へお願いします。
クリニック携帯番号:080-3995-2990

またはヘアクリニックへ、
098-897-8488

エステやサプリの患者様もいずれかの電話番号でお願いいたします。

  


Posted by 新垣弘美 at 15:40 Comments(0)