?[uO ›  メディカルエステあらかき-美の処方箋ー › サプリメント › 逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料

2025年01月11日

逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料

中高年層で睡眠のために摂取していると圧倒的に多かったのが
「ヤクルト1000」です。

ここまで爆発的に売れると思ってなかったので、本当に驚きました。
広告によって購買力が左右されることに、恐ろしさを感じます。
確かに、世界的に、健康産業が現在のトレンド。
その中で最も注目されているのが「睡眠」というキーワード。

乳酸菌のシロタ株が睡眠の質を向上させた・・・と言う実験結果は事実です。
だからと言って、ヤクルト1000が不眠症改善になるのか?と言うと
違います。

まずは、シロタ株以外の乳酸菌も睡眠に関係しているという事実も知っておくこと。
腸内細菌の善玉菌はすべて睡眠の質を改善しますよ。

じゃ、ヤクルト1000で腸内環境は良くなるのか?と言うと
なりません。(きっぱり)

大きな理由はヤクルト1000に含まれる大量の「糖質」です。

逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料
玄米や根菜類には食物繊維が豊富、魚の西京漬は乳酸菌とナイアシンが豊富
こういう食事が睡眠の質を高めます。
逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料
沖縄も寒くて(家は風通しをよくしているので特に冷える)鴨鍋にしました。



ヤクルト1000には100mlあたり14.1gの糖分が入っています。

100mlあたり
ヤクルト1000:14.1g
コーラ:11.9g
缶コーヒー:6.8g
ポカリスエット:6.2g

コーラよりも多く含まれる糖分を習慣的に、しかも寝る前に飲むとどうなるのか?
考えただけでもゾッとします。

・腸内細菌叢は悪玉菌が優勢になる→睡眠の質低下
・睡眠中の血糖値が下がりにくい→睡眠の質低下

血糖値の乱高下で一時的に眠くはなりますが(昼食後の眠気と同じ)
深い睡眠に必要な「低め安定の血糖値」にはならないので
寝ても睡眠の質は得られません。

高血糖のままの睡眠は「悪夢」を見やすい状態にもなります。
実際にヤクルト1000を飲用するようになって悪夢が増えたという報告も
カスタマーレポートでは増えているとあります。
理論的な当然ですね。


当院のヤクルト1000を常飲した患者様の場合、
・脂肪肝の悪化 ・体脂肪の増加 ・糖尿病の悪化 ・低血糖の悪化
がありました。

ヤクルト1000で改善した血液項目はあるのか?と言うと
一切ありません。

睡眠の質改善の方法はいくつもあり、
・糖質制限(菓子類) ・食物繊維を増やす ・朝食をとる ・朝日を浴びる
・適度な運動 ・スマホやテレビの制限(ブルーライト) ・入浴
健康的に睡眠の質を高める方法から取り組んだほうが良いですね。

乳酸菌も1種類を多くとるよりは、多種類を取った方が
腸内細菌叢は善玉菌優位になりやすいことも知られています。

味噌汁、納豆、塩麹、糠漬けなどの食事から乳酸菌を取るようにすると
ヤクルト1000よりも高い効果が得られます。

逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料
睡眠の質の第一選択はナイアシン
ナイアシンは肉や魚などの動物性に多く含まれています。

逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料
即効性だとメラトニンそのものですね。
自然な眠りで悪夢も防げます。




逆に「悪夢」にうなされるあの乳酸菌飲料







同じカテゴリー(サプリメント)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。