?[uO ›  メディカルエステあらかき-美の処方箋ー › 不妊症 › 糖質で男性も女性も中性化!?不妊の問題

2022年02月27日

糖質で男性も女性も中性化!?不妊の問題

男性のテストステロン減少傾向の原因に「肥満」がありますが、

正確に言うと「体脂肪増加」です。

最近は「見た目は太っていなくても体脂肪が高い人」が多いので。


男性ホルモンの働きで筋肉量が増えます。

筋肉によって男性ホルモンが強化されます。

筋肉量と男性ホルモンは密接につながっています。

ところが体脂肪が増加すると男性ホルモンの量は減少してしまいます。

男性ホルモンの低下は、精子にも影響します。

数の減少、活性化の低下です。男性不妊症にもつながるのです。

糖質で男性も女性も中性化!?不妊の問題
フィンランドで食べたサーモンのシチューを作りました。
とろみには餅を使ってみました。

糖質で男性も女性も中性化!?不妊の問題
手術も患者対応も事務的なこともパーフェクトだった琉大のK先生
スタッフから大人気でしたが2月で終了。県外への転勤、がんばってね。

体脂肪増加の要因は「糖質」の摂りすぎです。

単に食べ過ぎというわけではなく、食べてる内容が問題なのです。

サラダや肉を食べすぎても体脂肪はさほど上昇しません。

体内ですぐに脂肪に変化するのが「糖質」で、

高血糖になる糖質ほど脂肪に変わりやすい。

スイーツ男子、草食系男子、色白でほっそりとした男子とか、

体脂肪増加のメタボ体系の熟年男性も男性ホルモン減少傾向と言えます。

中性化、男性更年期、男性不妊症につながります。


非常に興味深いことに女性が「糖質」を過剰に取ってしまったら

「男性化」リスクがあるのです。

インスリンが過剰に分泌されると(インスリン抵抗性と言います)

女性ホルモンのバランスが崩れてしまうのです。

*インスリン:血糖を低下させるホルモン、糖質を脂肪に変えます。

インスリンイ抵抗性によって引き起こされる疾患に

多嚢胞性卵巣症候群、高プロラクチン、高アンドロゲンなどがありますが

排卵障害の生理不順や不妊症の他に「男性化」があります。


当院は「頭髪の脱毛症治療」や「ムダ毛のレーザー脱毛」を行なっていまして

薄毛の相談とムダ毛の相談で性ホルモンが原因と思われる患者様がいます。

薄毛はまるで男性型脱毛症のように頭頂部から薄毛になっていき、

ムダ毛は顎や鼻下に男性髭のように濃い髭が生えてきます。

多嚢胞性卵巣症候群も高プロラクチンも以前はぽっちゃり系が多かったですが

最近は普通の体型の方も増えてきました。

若い男性と酷似しています。

高インスリンの高体脂肪なのにほっそりしているところ。


男性も女性も糖質過多の高インスリンは不妊リスクが高くなります。

男性は高インスリンで男性ホルモンが低下、

女性は高インスリンで女性ホルモンが低下、

これって怖いことですよ。


耐糖能異常はHbA1cでは把握できません。

正しく把握するには5時間糖負荷検査ですが、現実的には難しい。

空腹時血糖とインスリンの関係のHOMA-Rだとチェックできます。

当院は食事ありでの血糖値とインスリン、体脂肪率で確認しています。

どんどん耐糖能異常が老若男女問わず増加してることだけは

はっきりしています。

砂糖は本当に怖いです・・・。

<サプリスタッフ募集のお知らせ>

*分子栄養学を学び、学んだことを自身の健康や患者様の病態改善に役立てたいと思う方
*パソコンが使える方
問合せ 098-897-0112

<ヘアクリニックスタッフ募集のお知らせ>

・理美容師優遇、無資格未経験者でも脱毛症治療に熱意があれば可
・パソコンが使える方
問合せ 098-897-8488




同じカテゴリー(不妊症)の記事

Posted by 新垣弘美 at 23:02Comments(0) 不妊症
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。