なるべく老けないスイーツを選んで食べる(苦笑)
昨日のセリスタのZOOMセミナーは思わず苦笑する内容でした。
糖質は糖化現象(AGEs)で老化だけでなく免疫も低下させますので
「糖質制限」が必須なのですが・・・・・・
砂糖・・・甘いスイーツ系はやっぱり食べたいよね~って(苦笑)
じゃ、出来るだけAGEsが少ないスイーツはどれだ?と言う内容でした。
アイスに種類があるって知ってました?
私は家政科出身なので学生時代に学んで知っていました。
アイスは「ラクトアイス」「アイスミルク」「アイスクリーム」に分かれます。
年に1回、仕事始めにスタッフに振る舞うおぜんざい
沖縄は金時豆が一般的ですが、私は小豆で作ります。羅漢果と黒糖で。
今日のお弁当、赤カブと柿の酢の物も添えて
酢が血糖値上昇を抑えるとは知りませんでした。
ラクトアイスは乳固形分3%以上(スーパーカップなど手頃なアイス)
アイスミルクは乳固形分10%以上、乳脂肪分3%以上(雪見だいふく)
アイスクリームは乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上(高級アイス)
血糖値の上昇は面白いほど違いがありました。
もっとも血糖値が上昇したのはラクトアイス、低かったのはアイスクリーム。
つまり乳成分配合量が多いほど血糖値上昇は抑えられるという事。
大学で学んで以来、買うなら「アイスクリーム」でした。良かった。
「あんこ」の報告もユニークでした。
小豆の餡です。
小豆を加熱して砂糖を加えると抗酸化成分の「メライジン」が作られるとか。
小豆には食物繊維・ポリフェノール・メライノジンが豊富で抗酸化作用も高い。
和菓子は洋菓子(ケーキ)よりも高血糖になるとも言われていますが
抗酸化作用で考えると和菓子の方が良いってこと?
その他では「酢」が食後高血糖を抑える働きが高いそう。
食事と共に「お酢」「食物繊維」「オリーブオイル」「難消化性デキストリン」で
比較するともっとも血糖値上昇を抑えたのが「お酢」
ちなみに最下位が「難消化性デキストリン」です。
お茶などトクホ飲料に「食後の血糖値が気になる方へ」と
難消化性デキストリン配合がありますが、あまり期待しない方がいいかも。
食物繊維にも血糖値抑制作用はありまして、容量が必要です。
実験ではキャベツ100g(食物繊維1.8g),、ネオファイバーは1袋に3.1gです。
CBD ブロードスペクトラム 10% 30ml ¥25920(税込)
CBD問合せ TEL:098-897-0112
11月19日(日)12:00~14:00
会場:宜野湾市ラグナガーデンホテル
限定200名様 チケット¥5000
終了しました。ありがとうございました。
stand fm
↑
ここをクリック
音声配信アプリの投稿を始めてみました。
まだ初心者で右往左往しながらやってます(汗)
携帯アプリですので、携帯でお聞きください。
美容外科のお知らせ
ボトックス半額dayが月曜日から土曜日に変更になりました。
土曜日は16時まで受付しています。
予約・問合せ 098-870-2990
ラジオ沖縄「ゴーインにマイウェイ」
12月18日(月)夜8時〜9時
新垣担当です。
関連記事