2020年08月22日
インスリンは肥満ホルモンです。
今日のZOOMセミナーはスタッフも興味深々だったようで何より。
患者様から「インスリンはでぶホルモンなんですよね」と
ストレートに言われて「なるほど!」と思わず笑ってしまいましたが
その通りです。
インスリンは肥満になるホルモンです。
血糖値を下げる唯一の物質で、無いと高血糖の糖尿病になりますが
いっぱい分泌されればされるほど、体脂肪は増加します。
インスリンは、血中から取り出した「ブドウ糖」→「脂肪」に変えるからです。



患者様から「インスリンはでぶホルモンなんですよね」と
ストレートに言われて「なるほど!」と思わず笑ってしまいましたが
その通りです。
インスリンは肥満になるホルモンです。
血糖値を下げる唯一の物質で、無いと高血糖の糖尿病になりますが
いっぱい分泌されればされるほど、体脂肪は増加します。
インスリンは、血中から取り出した「ブドウ糖」→「脂肪」に変えるからです。

昨夜の院長のお夕飯
へちまの味噌汁、鯛の塩こうじ焼き、ゴーヤーチャンプル、田芋の素揚げ

食前に摂って糖の吸収を抑えるギムネマ

これも食前に摂って糖の吸収を遅くするファイバー
血糖値上昇を抑えるアイテムの一つ
なのでインスリンの分泌量が多いほど→体脂肪は増加しやすい。
けれどインスリンがどれだけ分泌されているかは
人間ドックや検診の血液検査ではわかりづらい。
空腹時血糖やヘモグロビンA1cではわかりません。
そもそもインスリンが大量に分泌されれば
血糖値もヘモグロビンA1cも基準値内にキープされますからね。
血糖値やヘモグロビンA1cは糖尿病を見つけるための項目です。
なので脂肪の増加をダイレクトに確認したほうが早い。
脂肪肝とか体脂肪とか。
しかも厄介なことに、体脂肪が増加すると→肥満は加速します。
太るとますます太る体質になってしまうわけです。
肥満→インスリン感受性を低下→インスリンが効かなくなる(インスリン抵抗性)
→インスリン量が増える→脂肪の増産される・・・という肥満のスパイラル。
なので「お米を抜いて」→「かわりにお菓子」という置き換え理論は
成立しません。
お米と砂糖では血糖値上昇率とインスリン分泌率は異なります。
砂糖が速攻で血糖値を上昇させ、インスリンが大量に分泌されます。
カロリー理論も無意味です。
ごはんお茶碗1杯60kcal→チョコレート3粒60kcalに変えたとしても
カロリーは同じでも血糖上昇とインスリン分泌量は異なります。
インスリンは肥満ホルモンです。
痩せたいなら、インスリンが必要ない、または少量で済む食材に変えること。
ダイエット目的で断食希望する人にも
まずは耐糖能異常(血糖とインスリンの関係)の改善から始めるのは
そういう理由です。
高インスリンのままだと痩せないんですよ。

8月29日(土)13:00~13:30
毎回、血液検査データの解析とともに栄養素の説明を行います。
けれどインスリンがどれだけ分泌されているかは
人間ドックや検診の血液検査ではわかりづらい。
空腹時血糖やヘモグロビンA1cではわかりません。
そもそもインスリンが大量に分泌されれば
血糖値もヘモグロビンA1cも基準値内にキープされますからね。
血糖値やヘモグロビンA1cは糖尿病を見つけるための項目です。
なので脂肪の増加をダイレクトに確認したほうが早い。
脂肪肝とか体脂肪とか。
しかも厄介なことに、体脂肪が増加すると→肥満は加速します。
太るとますます太る体質になってしまうわけです。
肥満→インスリン感受性を低下→インスリンが効かなくなる(インスリン抵抗性)
→インスリン量が増える→脂肪の増産される・・・という肥満のスパイラル。
なので「お米を抜いて」→「かわりにお菓子」という置き換え理論は
成立しません。
お米と砂糖では血糖値上昇率とインスリン分泌率は異なります。
砂糖が速攻で血糖値を上昇させ、インスリンが大量に分泌されます。
カロリー理論も無意味です。
ごはんお茶碗1杯60kcal→チョコレート3粒60kcalに変えたとしても
カロリーは同じでも血糖上昇とインスリン分泌量は異なります。
インスリンは肥満ホルモンです。
痩せたいなら、インスリンが必要ない、または少量で済む食材に変えること。
ダイエット目的で断食希望する人にも
まずは耐糖能異常(血糖とインスリンの関係)の改善から始めるのは
そういう理由です。
高インスリンのままだと痩せないんですよ。

40代男性の血糖値とインスリンの関係
血糖値は「82」と安定しているのでインスリンはもう必要ないけれど
まだ「21.3」と多く分泌されています。インスリン抵抗性があるということ。
・・・・告知・・・・
Zoomで無料ミニセミナー発信しています。
スタッフ向け「血液解析レクチャー」を一般の方にも。
Zoomで無料ミニセミナー発信しています。
スタッフ向け「血液解析レクチャー」を一般の方にも。
8月までは無料です。
9月以降は会員制(有料)の予定です。
当栄養療法患者様はそのまま無料でご視聴いただけます。
当患者様以外の視聴は有料となりますのでご了承ください。
毎週土曜日 13時〜13時30分予定
ご希望の方は事前にお申し込みください(毎回、お願いします)
zoom.arakaki@gmail.com
お名前、連絡先(住所・電話)、メールアドレスをご記入の上お申し込みください。
専用ホームページあらかき美容医学研究所
毎週土曜日 13時〜13時30分予定
ご希望の方は事前にお申し込みください(毎回、お願いします)
zoom.arakaki@gmail.com
お名前、連絡先(住所・電話)、メールアドレスをご記入の上お申し込みください。
専用ホームページあらかき美容医学研究所
8月29日(土)13:00~13:30
「痩せるための栄養療法(仮題)」
毎回、血液検査データの解析とともに栄養素の説明を行います。
Posted by 新垣弘美 at 18:20Comments(0)
ダイエット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。